ウルトラマンの名前と光線の名前が劇中で命名されたのは初代ウルトラマンだけですか?第1話でハヤタ隊員が「じゃあ、ウルトラマンてのはどうだい?」と名づけてますし、題2話ではムラマツキャップとフジ隊員の
会話の中で光線の名前がつけられました。こういう命名シーンはこのシリーズだけだったですか?
ついでに質問なのですが、ベムラーを倒したのはまだ未命名のスペシューム光線だったでしょうか?
ウルトラマンメビウスに出てくる「ウルトラマンヒカリ」に関しては、劇中でGUYSの隊員が「ウルトラマンヒカリ」と命名してます。
センスないとかぼろくそ言われましたが、結局定着してました(笑)
ウルトラマンの命名についても、もしハヤタさんが彼の名前が「ウルトラマン」だと知っていてそう名付けたのだとするなら、ウルトラマンメビウスも、自身(ミライ隊員)がうっかり「メビウス」と口にしてしまって「ウルトラマンメビウスというのはどうでしょう。」と言っていたので、これに当てはまるかも?
スペシウム光線については、バルタン星人と科学特捜隊員との会話で「スペシウム」という物質が苦手であることが先に判明していたから、フジ隊員がつけた名前です。命名されていなくても、基本的には各ウルトラマンは"得意な光線技"を持っていましたから特に関係ないです。
むしろ関連書籍などなしで光線の名前が劇中で明らかになるケースの方が珍しく、エースやタロウが一部の技名を言いながら放った程度です。
ウルトラ戦士の名前が、人間によって命名されたというシーンがあるのは、初代ウルトラマンの他は
ウルトラマンダイナ…前作ティガ同様に、巨人の名前をみんなで考えるシーンがあった
ウルトラマンガイア…主人公が一人で考えた後で仲間に広めた
(確か技の名前も主人公が考えたはず)
ウルトラマンザ・ネクスト(映画「ULTRAMAN」)…ザ・ワンの次に現れた化け物の意味で「ネクスト」と言われた
事件解決後、街を救った謎の巨人を人々は「ウルトラマン」と呼んだ
ウルトラマンメビウス…主人公のモデルになった青年が、メビウスの輪のような光の中から現れたウルトラマンを見て「ウルトラマン、メビウス」とつぶやいた
(メビウスはその青年を救うことができず、彼の姿を借りて地球に降りた)
ウルトラマンヒカリ…前の方の書かれた通り、なんか勢いで名付けられた
また、ウルトラセブンも脚本の上では「ウルトラ警備隊7人目の仲間」の意味で命名されるシーンがあったのですが、実際の本編ではカットされてしまいました。
本当は人間が考えた名前ではないが、自分が命名したふりをして主人公が他の仲間に伝えるパターンもあり、
ウルトラマンティガ、ウルトラマンネオス(ウルトラセブン21も)、ウルトラマンマックスがこのパターンになります。
あと、物語の劇中で命名されたウルトラマンの一人としては、「バラエティータレント」としてブレイクした「つるの剛士」が演じた
「ウルトラマンダイナ」もありますよ。(^_-)-☆
「ダイナ」のダイナミックな戦いぶりを見ていたスーパーガッツの女子隊員役の「山田まりや」が「ダイマミックなウルトラマンだから・・・ウルトラマンダイナ!!」と命名したシーンがあります。・・・(*^^)v
あと質問者さんの疑問で書かれている「べムラー」を倒したウルトラマンの光線技は紛れもなく「スペシウム光線」です。(^_-)-☆
0 件のコメント:
コメントを投稿