ウルトラマンについて質問です。
ウルトラマンシリーズには残酷過ぎて、昔は放送できても現在は放送できない話がたくさんあるというのは本当ですか?
言われてみると、思い当たる節があります。
私が記憶しているのは、ウルトラマンレオで、レオが体をバラバラにされる話がありました。
確かにあれば完全にスプラッタで、子どもに見せる物では無いと思います。
そこで質問ですが、ウルトラマンシリーズで現在では放送できない話を教えて下さい。
私は子どもの時、ウルトラマンシリーズは大好きでしたが、引いてしまう話も結構あったので質問させてもらいました。
地上波の再放送はめっきり減っていますが、20年以上前だったかウルトラマンタロウの24話25話の再放送が飛ばされたことがありました。理由としては航空機事故が放映時にあり、ストーリーの中心になる兄弟の両親が怪獣による航空機事故で死亡するという内容だったからのようです。
最近では、昨年BSイレブンで再放送していたウルトラマンAの15話が、東日本大震災の津波被害に配慮して放送が見送られました。昭和の時代に作られたウルトラシリーズですと、表現上の問題(ウルトラセブン12話が有名)や製作時は問題がなかった放送禁止用語の存在などもあり、番組自体が地上波の放映をされなくなっています。
追記
関東地方ですと、21世紀になってからは昭和ウルトラの地上波放送があるのは東京MXテレビの「円谷劇場」くらいです。特撮に限らず昭和の頃のドラマなどの再放送も地上波では無くなっているので、とりたてて特撮番組だけとは限らないと思います。特撮ジャンルでは東映ヒーロー作品などでも、昭和の頃の作品の再放送はまず無いことをみればそれは明らかです。
そんなものはありません。
(ウルトラセブンの第12話は現在欠番になっていますが、残酷描写があった訳ではなく被爆者団体への配慮によるものです。)
いわれなき封印作品を誘発するが如き、下らない質問をしないでいただきたい。
【補足】
ブニョの話ぐらい私だって知ってますよ。「ウルトラに残酷描写が原因で放送できない話などはない。表現物の規制につながるような思慮の足りない愚かな質問はするな」と言っているのです。
殴る蹴るはNGではないでしょうか。ティガの最終回は良かった。(相手が一歩も動けないためか?)
0 件のコメント:
コメントを投稿