ウルトラマンシリーズについて質問です。
私はウルトラマンシリーズでウルトラマンガイアが1番好きなのですが、
ガイアではよく怪獣を倒した時に怪獣が爆発(砕ける)しますよね。
最近のTVシリーズのマックスやメビウスを見てても倒した時に爆発せず、火が出る(?)程度な気がするのですがウルトラマンガイアみたいに多く怪獣が爆発するシリーズは無いのでしょうか?
また、ガイアやアグルの着地シーンの時に起こる地面が浮き上がる(?)のも好きなのですが、それも最近の作品には無い気がします。
やっぱり爆発したり地面が浮き上がる演出は予算的に難しいのですかね?
爆発するシーンがない理由としてはやはり予算的に厳しいのでしょう。
それ以外の理由としては、恐らく登場してくる怪獣たちを改造もしくはそのまんま次のウルトラシリーズに流用させるために形を壊さずとっておくためでしょう。その例として、マックスに登場したグランゴンは次のメビウスのグロマイトに改造。足の動きを見れば分かります。ゼットン・レッドキング・ゴモラはそのまま手を加えずメビウスに登場。ゴモラの角の色を見れば分かります。
あと着地の時の地面の砂が浮き上がるシーンですが、自分もあれは迫力があってかなり好きです。映画「超大決戦!ウルトラ8兄弟」でもしっかりやってくれました。しかし、他のウルトラシリーズでもそれと同じような事をするよりももっと別の登場の仕方をしたほうがいいと思います。新しく登場したウルトラマンが、過去のウルトラマンと同じ登場の仕方をするのは変でしょう?登場する際に地面の砂を浮き上がらせて登場するのはガイアだけの特徴にしておいた方が良いと思います。
『~ガイア』は、前2作の成功により、
予算にかなり余裕があったため、ダイナミックな演出が可能でしたが、
後のシリーズでは予算に余裕がなくなったので、難しいです。
倒れずにその場で爆発して砕け散るのは、予算の関係で最近は難しいのだと思います
(円谷プロは金欠なので…)
0 件のコメント:
コメントを投稿