ウルトラマンエース、ウルトラマンガイヤなどウルトラマンシリーズはウルトラマンナンチャラですが、何故ウルトラセブンはウルトラマンセブンじゃないんでしょうか?
元々、『ウルトラマン』『キャプテンウルトラ(東映作品)』『ウルトラセブン』の3作品を【ウルトラシリーズ】と言ったからです。
【ウルトラマンシリーズ】になったのは、第2期シリーズの2作目にあたる『ウルトラマンA』の時、『ウルトラA』の名前で登録しようとしたら先に他会社がこの名前の商品を商標登録してあった事で、タイトル変更をしなくては、ならなくなるという事態が起こり、以後この経験から名前が被らない様に【ウルトラマン○○】にした様ですよ。
【ウルトラ○○】って付く言葉や商品って結構多いですからね。
ウルトラ兄弟の設定どころか、ウルトラマンシリーズが確立する前のヒーローなので…。全く独立したヒーローです(でした)。
逆にウルトラマンセブンだったら、前作の事に作品中全くふれてないのはまずくないですか?
ウルトラ兄弟設定ありきで、あえて理屈つけるなら、当時セブンはウルトラマンと同族とは判断しきれなかったけど、次に初代マンそっくりな帰りマン(ジャック)が来たので、以降地球にやってきた彼らを同族とはっきり認識して、偉大な初代マンの名をとり、ウルトラマンエース等と呼ばれていくことになったとか?
0 件のコメント:
コメントを投稿