2012年5月1日火曜日

高2です。僕の友人が、 将来、円谷プロダクションで ウルトラマンの戦闘シーン...

高2です。僕の友人が、



将来、円谷プロダクションで



ウルトラマンの戦闘シーンの時に使われるビルなどの模型を作りたいと言っていましたが、



高校卒業後、どのような学校に入れば良いのか、

また、現在の円谷プロの採用条件や、入社試験や倍率と言った詳しい内容については



あまり知らないようです。



①一体どのような学校に入れば良いのか。大学か専門学校かどちらの方が良いのでしょうか。



②現在の円谷プロの採用についての詳しい内容



この2つの事について詳しく教えてください。



説明不足ですみません。



ちなみに友達はウルトラマンやゴジラや仮面ライダーが自分の生きがいだと言っておりました。







大学は造形系のことが学べる学校が良いと思います。



専門学校は即戦力の人間を育てる場所です。短期間に専門的な知識をたくさん身に着けることができ、楽しいです。就職も技術を持っているのですぐに働けることがあります。



四年制大学では専門的な知識のほかに様々な分野のことを学ぶので、これもまた楽しいです。長い時間をつかって色々なことに挑戦できるのが利点です。



どちらに行っても特撮関係の仕事にはつけると思います。あとは本人のやる気とお家の事情です。



ただ、特撮の造形の仕事は減っているので、それだけではなく様々なスキルを身に着けておくことをお勧めします。そして、覚えておいてほしいのは、もの作りの仕事は予想以上に大変だということです。技術のことはもとより、人間関係や日常生活で多くの困難があります。それを乗り越えるにはなにより、大きな目標や、やりがいがあるというのが大切です。



誤解をしてほしくはないのですが、私は別に質問者様のご友人がやる気がないなどとと言いたいのではなく、その道に進むにはそれなりの覚悟が必要だということです。ただミニチュアをつくって作品を作りたいのであれば個人でもできないことはありません。まあ会社に入れば会社のお金でできますが、演出などを任せてもらえるかはわかりませんし、自分の思い通りに作れるようになるには時間がかかると思います。趣味の範囲で、気の合う仲間と自由に自分の作品を作り、楽しむのも一つの選択です。(彼らのようにねhttp://kamenrider.genin.jp/)



ただ、私としては、頑張って夢をかなえて欲しいと思います。そしてもし将来仕事で一緒になったらその時はよろしくお願いします、と伝えておいてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿