2012年5月1日火曜日

ウルトラマンの世界で名前に直接意味がある戦士、または怪獣を教えてください。

ウルトラマンの世界で名前に直接意味がある戦士、または怪獣を教えてください。

例としては、

ウルトラマンコスモス(kosmos)=秩序

カオスヘッダー(chaos)=混沌、無秩序

ウルトラマンカラミティ(calamity)=災厄、疫病神

ウルトラマンジャスティス(justice)=正義

等です。

偏っていて申し訳ないのですが、お答え頂ければ幸いです。







コスモスはCOSMOS(宇宙)です。



ウルトラではそういうネーミングは山のようにあります。



ウルトラマン=マン(人間)



ウルトラセブン=SEVEN(7)



ウルトラマンA=エースは『切り札』の意味。



ウルトラマンレオ=LEO(獅子)



ウルトラマンマックス=MAX(最大限)







怪獣は…



レッドキング=赤い王



ブラックキング=黒い王



マグマ星人=MAGMA(マグマ)



etc…





ここに上げたのはごく一部です。





補足を受けて:ウルトラマンティガのティガ(TIGA)は、マレーシアやインドネシアで『3』と言う意味だそうです…満足できる回答じゃなくてすみません。








昭和のウルトラマンだと、

今はウルトラマンジャックと言われていますが、当時は、ハイジャックやバスジャックを連想させる要因として付けれず、その代わりに4年ぶりに帰ってくると言う意味で「帰ってきたウルトラマン」と付けられました。

飛びますが、1974年のウルトラマンレオは、ノーベル賞受賞者の江崎礼於奈「エザキ・レオナ」(確かこんな漢字だったと思う)から取ったり



ウルトラマンタロウは円谷プロダクション創立10周年記念として制作されて、幅広く親しんでもらえるようにといういみで、その当時多かった「太郎」というネーミングを付けたり



ウルトラマン80は1980年に制作されたからという単純な理由



平成だと、



ウルトラマンティガは、インドネシア語で「3」を表す、「ティガ」を付けたり、

ウルトラマンダイナは、ダイナミックにという意味で付けられました。









お役に立てたでしょうか?







バルタン星人・・「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれたバルカン半島のもじり。母星が核兵器開発競争の犠牲になった設定に由来。

ネロンガ・・古代ローマの暴君「ネロ」に由来。

ゲスラ・・「下水」のもじり。

アントラー・・アリジゴクの英語名「アントライオン」を縮めたもの。

レッドキング・・首里王府の圧政に反抗して討たれた八重山の英雄・オヤケアカハチ(遠弥計赤蜂)の名に由来。

チャンドラー・・沖縄の念仏踊り「エイサー」に登場する道化の名「チョンダラー(京太郎)」のもじり。

ジラース・・着ぐるみがゴジラの流用という関係から「ゴジラの親父さん」と呼ばれた円谷英二氏に敬意を表し、沖縄方言で「次郎父さん」を意味する「ジラースー(次郎主)」に由来。

ギャンゴ・・「ギャング」のもじり。

ドドンゴ・・ウルトラシリーズ初の2人で演じる怪獣のため、「ドドーンとやろうぜ!」という意味合いから。

ペスター・・Petroleum(石油)Starfish(ヒトデ)の略。

ガマクジラ・・ガマガエルの顔・クジラの体を持つ事に由来。

ブルトン・・シュルレアリストの詩人「アンドレ・ブルトン」に由来。

ザラブ星人・・英語の「ブラザー」を逆から読んだアナグラム。地球人とは兄弟だと言いながら反対の行動を取っている設定による。

ヒドラ・・ギリシャ神話に登場する竜の怪物「ヒュドラー」のもじり。

ケムラー・・「煙」のもじり。毒ガスを吐く設定による。

テレスドン・・フランス語で「地底」を意味する「テレストロイタス」に由来。

ジャミラ・・アルジェリアの独立運動家だった「ジャミラ・ブーパシャ」に由来。

ギガス・・ギリシャ神話に登場する巨人族の名「ギガス」に由来。

ドラコ・・トンボの英語名「ドラゴンフライ」のもじり。

ダダ・・1910年代に起こった芸術思想・運動の「ダダイスム(既存の常識・秩序に対する否定・破壊・攻撃)」に由来。

ゴルドン・・黄金の英語名「ゴールド」のもじり。

ウー・・沖縄の方言で糸芭蕉の繊維を意味する「ヲゥー」に由来。

メフィラス星人・・ゲーテの「ファウスト」に登場する悪魔「メフィストフェレス」のもじり。

スカイドン・・空(スカイ)から「ドン!」と落ちてきた設定による。

シーボーズ・・「海坊主」に由来。

ジェロニモン・・アパッチ族のグループのリーダー(酋長)の「ジェロニモ」に由来。

キーラ・・「殺し屋」の英語名「キラー」のもじり。

サイゴ・・当初の予定では「最後」に登場する怪獣だった事による命名。

ゼットン・・アルファベットの最後の「Z(ゼット)」と50音の最後の「ん」の組み合わせで文字通り「最後の怪獣」を意味する。

ワイアール星人・・植物の成分・葉緑素のローマ字表記「YouRyokuso」の2文字をとった。

ピット星人・・キューピッドの様な可愛い女の子に化ける事に由来。

エレキング・・「エレキテル」に「キング」を繋げたもの。電気を武器にする事に由来。

ゴドラ星人・・水の都・ベネチアのゴンドラのもじり。海が舞台の設定に由来。

キュラソ星人・・吸血鬼「ドラキュラ」のもじり。

チブル星人・・沖縄の方言で「頭」を意味する「ちぶる」に由来。

イカルス星人・・1967年当時、地球に最接近していた小惑星・イカルスに由来。

ペダン星人・・「学者ぶって知識をひけらかす者」を意味する英語「pedant」に由来。

キングジョー・・脚本を書いた金城哲夫氏の名、または哲夫氏の父のあだ名からとったという2説が語られている。

アンノン・・英語の「unknown」に由来。

シャプレー星人・・天文学者の「ハーロー・シャプレー」に由来。母星が気象条件の激しい環境という設定による。

プラチク星人・・「プラスチック」のもじり。

アギラ・・・円谷英二氏の三男・円谷あきら氏の名のもじり。

ザンパ星人・・フェデリコ・フェリーニ監督の映画「道」に登場する大道芸人「ザンパノ」のもじり。

ペテロ・・キリスト教の12使徒の第1使徒「ペトロ(ペテロとも)」に由来。

ノンマルト・・戦いの神「マルス」に否定語「ノン」を組み合わせ転訛させた。

フック星人・・「梟」のもじり。夜行性という設定に由来。

ゴース星人・・英語で幽霊を意味する「ゴースト」のもじり。

パンドン・・パンドラの箱の様な形の円盤に乗ってきた事による。

補足:jorf1242annさんの回答に1部誤解が。「ジャック」は本来タロウの名前の候補だったもので帰ってきたウルトラマンの名前として予定されていたものではない。ジャックが没になった経緯は同じで、ジャックがアメリカの物語の主人公に多い名だった事から、桃太郎・金太郎等日本の物語の主人公に多い名という事で「タロウ」に決まった。帰ってきたウルトラマンは企画段階では初代ウルトラマンがそのまま帰ってくる設定だったが、商業戦略上の都合で別人に変更された。ジャックの名は1984年の映画「ウルトラマンZOFFY」で初めて命名された。







コスモス限定で行きます。すみません。



コスモス(kosmos)=秩序、宇宙

ルナ(lunar)=月の

コロナ(corona)=日食時に見られるコロナ

エクリプス(eclipse)=日食(または月食、この場合は日食の意で用いている)

カオス(chaos)=混沌

イブリース(Iblīs)=イスラム教における悪魔

メビュート(mebut)=エクリプスデビュー(debut)と、コスモスのmをかけていると思われます

クレバーゴン(clever gon)=cleverとは、賢いの意。gonとは、~角形の意味を作る接尾語。ゴンは直方体っぽかったですよね?

イゴマス(igomas)=ignorとは、無視するの意。そのigoをとって、無視されたおもちゃという意味を作りたかったんでしょう。

カオスバグ(chaos bug)=bugとは虫の意。虫がカオスヘッダーに乗っ取られた感じ。

インキュラス(incurus)=incubateとは、保有する意。人を夢の中に保有する感じ。

ムードン=「動かない」を英語にした「Don’t move」をひっくり返して「ムードン」との事。

ワロガ=worst(最悪の)が由来か?

ジラーク=クジラをひっくり返した。

アングリラ=アングリー(怒り)+シャングリラ(楽園)

ラグストーン=lug(やっとのことで運ぶ)石(stone)タイトルは、「魔法の石」だった。

テールダス=tail(しっぽ)確かに尾が長い。

アラドス=タイムパラドックスと、製作者の荒木さんの名をかけている。

カオスウルトラマンカラミティ=calamityは災害、大災害の意。

カオスダークネス(chaos darkness)=混沌とした中の暗黒の世界って感じ。



コスモスは光線名にもいろいろ意味があります。



ルナエキストラクト=luna&extract(抽出、カオスヘッダーのみを取り出す)

フルムーンレクト=たくさんの月でおとなしくさせる?

ブレージングウェーブ(blazing wave)=燃え立っている波

コズミューム光線=スペシウム光線と同じ発想。cosmos&ium=cosmium

エクリプスブレード(eclipseblade)=エクリプスモードの刃

エクリプススパーク(eclipse spark)=エクリプスモードの電気花火



などなど。コスモスはいろいろ意味があって面白いです。







ガイア=大地の女神

メビウス=無限







ウルトラセブンのセブン(seven)はウルトラ警備隊7番目の仲間という意味。



キリヤマ隊長

フルハシ隊員

ソガ隊員

アマギ隊員

アンヌ隊員

ダン隊員



~の6人に加わる7番目のウルトラ警備隊の一人としてウルトラセブンと命名されています。



第1話『姿なき挑戦者』の脚本ではウルトラ警備隊からヒーローの登場に対しウルトラセブンと名付けられるシチュエーションが存在しましたが映像化の段階で削除され本編では、いつの間にかウルトラセブンと呼ばれるようになりました。



すなわちウルトラセブンとは地球人によって名付けられた名称で真の彼の名前は謎です。



0 件のコメント:

コメントを投稿