ウルトラマンについてお願いします☆
帰ってきたウルトラマンですが何故このような作品名なのでしょうか…?
以前、本当に初代ウルトラマンがパワーアップして帰ってきたのか…!
と思っていた時期もあります…(^^;)
ご意見をどうぞ宜しくお願い致します!m(_ _)m
本来は、初代ウルトラマンが「帰ってくる」話になる予定で、タイトルも故・円谷英二監督の命名による物です。
しかし、それでは商業的メリットが薄い(似て非なるウルトラマンにした方が、初代と別に商品展開出来る)という「大人の事情」で、体のラインを2重線にした「別のウルトラマン」という事にされたのです。
すでに出ているように、現在帰ってきたウルトラマンの「ウルトラマン個人としての公式名称」は、ウルトラマンジャックになっていますが、元々これは「タロウ」の企画段階のタイトルでした。しかし、昭和48年当時、よど号事件やあさま山荘事件等が相次ぎ、ジャック=ハイジャックを連想させるという事で、NGとなったのです。ジャックが帰マンの公式名称になったのは、1984年の映画「ウルトラマンZoffy」からで、劇中でいきなりジャックと呼ばれ、当時のファンは困惑したそうです。ちなみに我々の世代の多くは、小学館の学年誌での略称「新マン(新ウルトラマン)」が浸透していた世代なので、タロウのNGタイトルであるジャックという名前、しかも、放送終了後10年以上経ってからの命名に納得がいっておらず、未だにジャックと呼ぶのは抵抗があります。
そもそもは、初代ウルトラマンが本当に帰ってくるお話だったため、「帰ってきたウルトラマン」とタイトルがつけられました。その後、企画が変更され初代ウルトラマンとは別人格を与えられました。タイトルが変更されなかった理由は、明言された資料が見つかりませんでした。
おそらく、第一期シリーズが終了後、ブランクがあってのリメイク作品だったため、万人に判りやすいタイトルを使いたかったからだと思われます。また、その後第二期シリーズは「エース」「タロウ」「レオ」と続きますが、「ウルトラマン○○」と名前が付くのは「エース」からです。「エース」も企画当初は「ウルトラエース」でしたが、「ウルトラエース」という名前がすでに商標登録されていたため、急遽「ウルトラマンエース」に変更されました。つまり「帰ってきた」の時点で「ウルトラマン○○」といったネーミングの発送はなかったと思われます。
ちなみに、後に付けられた「ウルトラマンジャック」は、もともと「ウルトラマンタロウ」の準備稿でのタイトルです。当時、社会的にハイジャック事件などが多発していたため、ジャックに悪いイメージがあるということから、採用されませんでした。
ウルトラマンジャックの候補がハイジャックでイメージが悪くなり変更されたのはウルトラマンタロウです・・
後に帰ってきたウルトラマンの正式名称になりました・・
帰ってきたウルトラマン放送当時は初代ウルトラマンが帰ってきた設定で企画され、放送開始時も本人か別人かはっきりしてなかったはず・・
はっきり別人になったのはブラックキング ナックル星人で初代マンが登場してから・・・
元々は初代ウルトラマンその人がもう一度地球にやってくるというシナリオだったんですよ。その時の第1話には科特隊のムラマツキャップやハヤタ隊員が出てくるはずでしたが最終的に今の形になりました。
ウルトラマンジャックにする予定だったらしいですがハイジャックなどの悪いイメージがあったからそうなったそうです
0 件のコメント:
コメントを投稿