ウルトラマンに詳しい方に質問です。
たまに怪獣で泡を吐いてウルトラマンに攻撃する怪獣いますよね?
泡なのに何故、ウルトラマンは苦しんでいるのですか?
回答ですが、初代ウルトラマンに限っての話だけではないですよ。
奴らが吐く泡はほとんどが体を溶かす「溶解泡」だからです。
ただ、初代ウルトラマンの怪獣アボラスの泡のように、対して効かないうちに泡をはじき飛ばされるパターンも多いです。
ウルトラシリーズには泡を吐く怪獣は少ないですが、チョコチョコ出てきます。
初代ウルトラマン→アボラス。
ウルトラセブン→ダリー、ダンカン(全身から出す)。
帰ってきたウルトラマン→ゴキネズラ、ザニカ。
ウルトラマンA→キングクラブ、ホタルンガ。
ウルトラマンタロウ→ガンザ。
ウルトラマンレオ→ギロ、ブラックドーム、デモス。
ウルトラマン80→アルゴ星人(全身から出す)
以上、昭和ウルトラから挙げましたが、あくまで質問にある「泡や溶解泡」に限っての怪獣・宇宙人で挙げてみたので、「溶解液」や「溶解ガス」を吐く怪獣宇宙人で挙げれば、もっといます。
ウルトラセブンのダンカンの場合は、泡は泡でも「溶解泡」ではなく、「蒸発泡」を吐く怪獣で、東京のビル街を泡で包みこみ、別の場所にそっくりそのまま移してしまいました。
調べてみたら、溶解液、溶解ガス、を吐く怪獣宇宙人も結構いて、中には「溶解霧」なんてのを吐く奴もいました。
見た目だだの泡ですが
青色発泡怪獣アボラスやギロ星獣のように
振れただけで、モノを瞬時に溶かすような
恐ろしい妖怪泡も存在するからではないでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿