ウルトラシリーズ
ウルトラマン、セブン、帰マン、A、タロウ、レオ、80
の各シリーズの中で印象に残る回を1つずつあげてください。
好きな回や高く評価している回ではなく…。
あくまでも印象に残った回という前提で解答します。
《ウルトラマン》
【怪獣無法地帯】
レッドキングに負けたチャンドラーが死んだのかどうなったのかが子供心にとても気になった。
《ウルトラセブン》
【700キロを突っ走れ!】
セブンの戦闘シーンは子供心に常々,得体の知れない一種不気味なイメージに感じられたが
恐竜戦車との対戦は際立って子供心を掻きむしられる威圧感に圧倒されて困惑した。
《帰ってきたウルトラマン》
【怪鳥テロチルス東京大空爆】
テロチルスがピアノ線に吊られて優雅に飛んでいる姿が楽しそうで
着ぐるみの中に入っている人が子供心に羨ましかった。
《ウルトラマンA》
【銀河に散った5つの星 】
ウルトラ5兄弟とエースキラーが登場するんで放送を楽しみにしていたが
期待した程面白くもなく番組作りの怪しげな裏側をそれとなく子供心に勘ぐったりした。
《ウルトラマンタロウ》
【びっくり! 怪獣が降ってきた】
ヒロインの女優さんが違う人になっていたのが思春期の私には大人の嫌な現実を見せられたようで当惑した。
《ウルトラマンレオ》
【決闘! レオ兄弟対ウルトラ兄弟】
話の内容がどうとかではなくウルトラの星のミニチュア(?)の酷い造型に愕然として
夢も希望も失った気がした。
《ウルトラマン80》
【サブタイトル不明】
ほんの数本しか視聴していませんし,ほとんど内容も忘れてしまいましたが,
飛行場のような所の爆発シーンで飛行機の整備員のような人が爆発との抜群なタイミングで吹っ飛ばされる合成シーンが記憶に残ってます。
※これらは全て第三次怪獣ブーム以降の再放送によるものでリアルタイムで見たのは《80》のみです。
「恐竜戦車」
あの話はすごく印象に残っています。砂山からザザザザザァァァ~~~!!セブンを尻尾で叩くわキャタピラで踏み潰すわ目から破壊光線出すわものすごかったです。
よくよく調べると恐ろしい怪獣でした。体長60m重量7tで戦車部分と下半身は一体化しており、三問の大砲とその横にある四つの大型グレネードランチャーで攻撃し、突進して押しつぶしてから爪で引き裂き目からの破壊光線で全てを焼き尽くす大怪獣。
モデルの恐竜はメガロサウルスらしい。
ウルトラマンは第8話、ウルトラセブンは第42話、帰ってきたウルトラマンは第33話、ウルトラマンAは第28話、ウルトラマンタロウは第53話(最終回)、ウルトラマンレオは第40話です。
ウルトラマン80は観たことがないので選べません。
ウルトラマン・・・メフィラス星人の登場する話。子供のころウルトラマンと引き分けるとは強い奴だと思った。
セブン・・・やっぱり史上最大の侵略かな
新マン・・・グドン・ツインテールの話
エース・・・「パンダを返せ!」スチール星人の話(笑)パンダを奪うためにわざわざ地球にくるなよ・・・
タロウ・・・あんまり印象がない・・・
レオ・・・最終回でブラック指令がガキのリンチにあって、やられるところ。
80・・・見てない。
●マン 第23話「故郷は地球」
●セブン 第6話「ダーク・ゾーン」
●新マン 第33話「怪獣使いと少年」
●A 第52話「明日のエースは君だ!」
●タロウ 第45話「赤い靴はいてた…」
●レオ 第11話「泥まみれ男ひとり」 ※話ではなく、格斗シーンの印象です
●80 第3話「泣くな初恋怪獣」
以上です。話がよい、格斗シーンが格好いい等種々の理由で「印象に残る回」はまだまだあるのですが、こうなりました。
ひとつとなると難しいですし、その時々で微妙に変わったりもしますが…。
ウルトラマン
第23話「故郷は地球」
ジャミラの話です。
ウルトラセブン
第42話「ノンマルトの使者」
セブンは正義の味方なのか、それとも…。
帰ってきたウルトラマン
第33話「怪獣使いと少年」
人間に守られる価値はあるのでしょうか?
ウルトラマンA
第26話「全滅!ウルトラ5兄弟」
第27話「奇跡!ウルトラの父」
ふたつになってしまいますが、あえてひとつというなら第27話で。
ウルトラマンタロウ
第11話「血を吸う花は少女の精」
怪獣を倒す事はできても、少女の心を救う事はできませんでした…。
ウルトラマンレオ
第50話「レオの命よ! キングの奇跡!」
レオは死なない、いや死ねない…。
ウルトラマン80
第50話「あっ!キリンも象も氷になった!!」
最終話にふさわしい内容なのに、タイトルの間抜けな事(笑)
初代マン「故郷は地球」
セブン「狙われた街」
帰ってきた「怪獣使いと少年」
エース「全滅ウルトラ五兄弟」
タロウ「赤い靴はいてた…」
レオ「ウルトラ兄弟対レオ兄弟」
80「襲来!吸血ボール軍団」
※上から、ジャミラ、メトロン星人、メイツ星人&ムルチ、ヒッポリト星人、ドルズ星人&メモール、ババルウ星人、オコリンボール登場。
ヒッポリト星人とババルウは前後半なので、できれば一つで。
後半の竜隊長「我々は怒らなければならない…」の名台詞や、レオのウルトラ兄弟入り等、名場面あるので。
0 件のコメント:
コメントを投稿